HDDやRAIDのデータ復旧なら【A1データ】

メディア

A1データ・データ復旧サービスでお取り扱い可能な各種メディア

NASのデータ復旧

NAS障害のおもな症例・事例

(1)異音が発生している

NASを共有サーバーなどで通常している最中に異音が発生し、NASをまったく認識しなくなった場合、ハードディスクの障害が考えられます。この場合、ヘッド障害やセクター不良が発生している可能性があります。データの復旧を望まれる場合、正常なヘッドへの交換などが必要になる可能性もありますので、専門家にご相談ください。

(2)突然、NASにアクセスできなくなった

突然、NASにアクセスできなくなった場合、原因としては物理的な障害が考えられます。こうしたケースでは、ハードディスクにセクター不良が発生している可能性があり、専門家でないと復旧は難しいといわれています。直ちに専門家にご相談ください。

(3)エラーコードが表示される

前面の液晶ディスプレイにエラーコードが表示される場合、ファームウェアの破損や基盤の故障、不良セクターの多発など、さまざまな原因が考えられます。中には極めて深刻な状態もあり、放置しておくとデータが完全に失われてしまうケースもあります。取り返しがつかない状態になるまえに、専門家へのご相談をおすすめします。

(4)「ピーポーピーポー」と音がする

NASにアクセスできず、状態メロディーが「ピーポーピーポー」と音がする場合、RAIDが崩壊している可能性が考えられます。データが完全に取り出せなくなるなど最悪の状況に至るまえに、プロのデータ復旧会社へのご相談をおすすめします。

(5)フォルダーの作成や閲覧ができなくなった

突然、フォルダーの作成や閲覧ができなくなる例も見られます。そして再起動すると、エラーが発生し、起動できない状態になることもあります。この場合、ヘッドに障害が発生している可能性があります。直ちに専門家にご相談されることをおすすめします。

NAS障害でやってはいけないこと

(1)電源のオン・オフを繰り返す

不調だからといって、電源のオン・オフを繰り返したり、何度も再起動を行ったりすると、その度にディスクにチェックが走り、RAIDの構成やデータが初期化されるおそれがありますのでご注意ください。

(2)ディスクの抜き差し

ディスクからエラーが出ている場合、物理的にハードディスクを抜き差しすることで復旧を試みることは厳禁です。リビルドが走り、データコードが混乱すると、データ復旧が難しくなりますのでご注意ください。

(3)ファームウェアのアップデート

ハードウェアを直接制御するためのファームウェアですが、データの一部領域を書き換える可能性や、RAID設定を初期化する可能性がありますので、障害発生時にアップデートは厳禁です。

NASとは

NASとはLAN接続型ハードディスクと呼ばれ、ネットワークに直接接続して使用するストレージデバイス、専用ファイルサーバーです。

外付けタイプの中には、LANインターフェイスを利用してハブやルーターの空きポートに接続するタイプの製品があり、これらは外見こそ外付けハードディスクと似ていますが、内部は全く異なります。構造はパソコンに近く、ハードディスク、CPU、OS、ネットワークインターフェース、管理用ユーティリティ、ネットワークへのファイル共有サービス機能等を内包した一体型単機能サーバーです。NAS は、ネットワークにデバイスを接続するだけで利用できるので、セットアップや管理・運用が容易です。また、容量不足の際にも簡単に追加することが可能です。

OSは、LINUX系が多く採用されており、EXT・XFSなどのファイルシステムとなっていますので、Windows環境に接続すると論理損傷状態を悪化させることが有ります。

最近は、シングルドライブの物の他に複数のHDD(ハードディスク)を搭載し、スパンドボリューム・ミラーリング・RAID5からシステムの構成を選択できるものもあり、大容量と手軽さが特徴です。

NASの代表製品として主にTeraStationLinkStationLANDISKといった製品があります。

当社のNAS復旧作業の特徴とお客様のメリット

NAS復旧の専門知識を持つ技術スタッフが充実しています。

A1データは各メーカーと提携しており、OSのファイル構造・各メーカーのシステム構造に精通しています。高度な専門知識を持つエキスパートが構造解析、再構築を行いますので、正確な構成情報を再現できます。

あらゆるNASに対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。